入学案内

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

※随時出願受付中!!

有機の学校 ORGANIC SMILEは、
「有機農業を学び・実践する学校」です。

有機農家をはじめBLOFインストラクターなどの講師陣、町や地域の方々、
そして消費者である生協の組合員の応援で作られた学校です

有機の学校
ORGANIC SMILEの
 
研修の特徴

 高品質多収穫を実現する「BLOF理論」を基礎理論として、年間108時間、じっくり座学と実践で学びます。
 同時に農家として独り立ちできる力をつけるため「農業経営」も学びます。
 就農時の農地や住居のあっせん、販路についてもサポートし、新規就農者をがっちり支援する仕組みを作っています。

★植物の成り立ちから学ぶ栽培基礎理論
★有機農業の基礎理論としてのBLOF理論  
★先輩農家から学ぶ実践的作物別栽培基礎の講座を中心に、有機農家として自立していける知識と技術を学びます。

目指したい農家となるための経営を学びます。何を作りたいのか、作ればよいのか。
5年後10年後にのうかとして地域で成長していくスキルを身につけます。

専門性の高い講師陣に加え、有機農業の先輩や行政の方たちが関って指導します。
特に先輩農家は実地研修の受け入れ先としても、地域での暮らしについてもサポートしていきます。

有機の学校ORGANIC SMILEが
提案する、
未来へのコース

授業内容を一部紹介

講義授業

BLOF理論

BLOF理論とは、以下の3つの分野に分けて考察し、科学的・論理的に営農していく栽培技術です。

1.植物生理に基づいたアミノ酸供給

2.土壌分析・施肥設計に基づいたミネラル肥料の供給

3.太陽熱養生処理を用いた土壌団粒形成、土壌病害菌抑制、水溶性炭水化物の供給

●おいしい野菜には訳がある

●光合成と植物生理

●植物・人間にとって大切なミネラル

●土壌分析の一連の流れと機器の使い方

●施肥設計の意義

●アミノ酸吸収と多収穫について

●化学性・物理性。生物性

●太陽熱養生処理

●新堆肥概論

●腐植とは

●堆肥づくり基礎

●堆肥の目利き・堆肥場視察

有機農業概論

●有機農業の意義

●ゲノム編集・遺伝子組み換え作物を知る(公開講座)

●すぐに止めたい農薬の話(公開講座)

・栽培学概論
・作物別栽培基礎・応用

●農業基礎理論

●水稲

●果菜

●根菜

●葉菜


※作物別栽培応用講座の講師は小祝政明氏

農業経営

●経営戦略を考える(公開講座)

●ライフプランの立案

●管理会計実習

●販売とマーケってイング

●売れる野菜を作る・栄養価分析(公開講座)

●圃場面積・栽培作物・反収などからの収入予想・5カ年計画

●めざしたい農業経営を考える

●記録の付け方、年度総括の仕方

栽培各論

●雑草と雑草防除
●畑の虫、生態系設計
●害獣対策

●緑肥の活用
●農業機器の構造と整備
●データ活用講座(公開講座)

実習授業

実習

●農業機器の安全対策と使い方

●土壌分析

●施肥設計

●圃場研修

●スマートスキル
※選択授業
(マイコンボードを使った、プチ環境制御デバイス作成)

研修センターの施設紹介

有機の学校 研修センター

仲間たちと切磋琢磨し、学びあう場所。

研 修 室

BLOF理論や有機農業にまつわる様々な授業が行わっる場所

土 壌 分 析 室

BLOF理論に欠かせない、土の状態を知るための部屋。

実 習 圃 場

           農業の実際に触れる、体験の場

年間研修スケジュール

2023年4月~2024年3月

毎週 第3土曜翌日の日曜日の2日間

前期

後期

入学までの流れ

受講申込書ダウンロード

※お申し込みの際は、「様式1 受講申込書」と「様式2 コース選定」をダウンロードし、
必要事項を記載し、FAX、又は、Emailにてお申し込みください。

様式1 受講申込書

※ダウンロードボタンでないとダウンロードできません。

様式2 コースの選定

※ダウンロードボタンでないとダウンロードできません。

FAXまたは、E-mailにてお申し込みください。

※スタディーコースの選択受講に必要な年間事業時間割は、受講希望者にのみお送りしております。ご希望の方は、是非ご連絡ください。