有機の学校の説明
有機の学校では
高品質・多収穫を実現する「BLOF理論」を
基礎理論として、年間108時間、
じっくり座学と実践で学びます。
同時に農家として独り立ちできる力をつけるため「農業経営」も学びます。
就農時の農地や住居のあっせん、販路についてもサポートし、新規就農者をがっちり支援する仕組みを作っています。
農業経営
農業で生計を立てていくには、いくつかの条件があります。その一つの要因が「場所」です。ライフコストで考えてみても、都市近郊で農業を行うよりも、農村地域の方が低コストですみます。また、発想と努力次第では、農業資材も自然界に存在するもので代用可能であったり、生活の一部を地域の恵(例えば、薪や地域食材など)で代替することも可能です。
有機の学校ORGANIC SMILEでは、BLOF理論を中心に、自分の農園を回す能力「操船術」としての『農業技術』と、目的地にたどり着く「航海術」としての『農業経営』という2本の柱を中心に学んでいきます。将来的には、ライフコストダウンという取り組みも実施を予定しています。
熊本県山都町は、有機JAS認定農家数No.1(市町村別)の土地であり、移住して有機農業を行う新規就農者も年々増加傾向にあります。その特筆すべき点として、定住率が極めて高いと点が挙げられます。実は、その下支えをしているのが、一般的な市場流通だけでなく、独自の流通ルートを持つ生活協同組合(以下、生協)の販路となります。山都町は、いくつもの生協との繋がりがあり、未来の新規就農者にとっての安定収入の一助になると言えます。
講義の内容紹介
次年度は初年度の学校運営の実施を踏まえ、
有機農家として自立していける知識と技術を
より実践的・実際的に授業と研修制度に組み込みました。
講義内容の一部を簡単に説明していきます。

BLOF理論
BLOF=Bio LOgical Farming(バイオロジカルファーミング)は、生態系調和型農業理論の意味。
3つの分野に分けて考察し、科学的・論理的に営農していく栽培技術です。
①作物生理に基づいたアミノ酸の供給
②土壌分析・施肥設計に基づいたミネラル肥料の供給
③太陽熱養生処理を用いた土壌団粒形成、土壌病害菌抑制、水溶性炭水化物の供給
作物別栽培基礎
10年以上有機農業を行なっている先輩農家達と設立したORGANIC SMILE。
「百聞は一見に如かず」
より深い実践を行うために、先輩農家研修コースも設置いたしました。現役有機農家がいかにして農業を行っているか、その考え方や知識を畑に行って吸収します。

土壌分析・施肥設計
土壌の状態を知る事は、農業にとって欠かせません。当校は、専用機材の揃った土壌分析室を完備し、研修生や卒業生が利用できるよう、カリキュラムの中で繰り返し学びます。
施肥設計の授業では肥料の効き方、効かせかたも学び、自分で施肥設計できる所を目指します。
先輩農家研修コース
Lorem ipsum dolor sit amet, at mei dolore tritani repudiandae. In his nemore temporibus consequuntur, vim ad prima vivendum consetetur. Viderer feugiat at pro, mea aperiam

農業経営
土壌の状態を知る事は、農業にとって欠かせません。当校は、専用機材の揃った土壌分析室を完備し、研修生や卒業生が利用できるよう、カリキュラムの中で繰り返し学びます。
施肥設計の授業では肥料の効き方、効かせかたも学び、自分で施肥設計できる所を目指します。
1月に2日の
タイムスケジュール
約10年前 熊本県 山都町有機農業サポートセンターの研修生であった、
鳥越靖基氏が実際に受講したときも、月1回の1泊2日の研修でした。
その時のやり方を踏襲しながら、1年目のカリキュラムとしました。
一緒に料理し食事をとる事、交流も含めて授業の一環と考えています。
講師紹介
1年間にわたり、皆さんと1泊2日の授業を行っていく一部の講師陣を紹介。

田中 誠
BLOF インストラクター
有機農産物の流通会社「くまもと有機の会」専務取締役として有機農業の発展と普及に活動し、50名の有機農業生産者が栽培する年間約120種類以上の有機農産物を、地元と全国各地にお届けしている。2011年9月に、JOFAのBLOFインストラクター認定を受けて、BLOF理論の普及活動も行っている。

鳥越 靖基
有機農家・ミュージシャン
東日本大震災を機にバンドで熊本に移住し、有機農業で新規就農したミュージシャン。近年では、熊本県「水と緑を守る会」優勝。令和元年には、農林水産省主催の「有機農業・環境保全型農業」で生産局長賞を受賞。令和3年には、農林水産省の勉強会に呼ばれ、パネルディスカッションを行う。